昨晩孫たちと夕飯を食べながら、明日は何処に行くか?と言う事になり、相模大凧祭りか?今年も芸術村へ行くか?と相談、その結果今年も芸術村へ行く事になった。三年連続でガラス工芸に挑戦すると言う。
朝飯を食べてから9時に自宅を出発する。途中相模湖プレジャーフォレストの入り口や相模湖駅前、相模湖インターチェンジあたりが渋滞して居ると予測したが、それ程の渋滞も無く10時10分過ぎに藤野芸術村に到着。
車を降りて受付へと移動する。
何を作るか迷い、孫娘と弟君は小鉢を息子はサラダボールを選び料金を支払い受付終了。
それぞれ透明部分を多くするか?スモーク部分を多くするか?迷い、3人とも透明部分を多くすると言う事になった。
先ずはそれぞれガラスの器にマスキングテープを貼る。その後絵柄を選びガラスに写して行く。
絵柄や文字を写してから、カッターナイフで切り抜く。
準備が出来たら、ショットブラスト機で吹き付ける。
吹き付けが終わり、マスキングテープを剥がし水で洗って綺麗に拭き取る。
今年は三年連続だと言う事で、上級者向けの作品だったが、上手に仕上がった。グラスやカップは形が円筒形でやり易いが、ボールは底が球面なのでマスキングや切り抜きが難しい、マスキングテープも二重三重に貼ってあるので、切り抜くのも大変で細かな線やR部が難しい。
出来上がった作品で夏はそうめんなどを食べて楽しむと言って居た。
0 件のコメント:
コメントを投稿