玉ねぎの畝作り

投稿日:2025年11月9日

更新日:2025-11-09T08:30:43Z

家庭菜園

t f B! P L

 今朝起きると予報は雨の予報だったが、まだ降って無い。


6時に起きて畑へ行く。

先ずは里芋を3株掘った。

本来なら天気の良い日に掘り、掘り上げた芋を天日で乾かしてやるといいと聞いて居る。

が前日まで天気が良かったので、試し掘りと言う事で3株掘った。

結果は昨年ほど大きな芋は出来て居なかったが、そこそこの大きさには出来て居る。


その後直ぐに一畝、玉ねぎの畝を立ててから玉ねぎマルチを張った。


張り終わる頃に小雨が降り出したので、急いで里芋を泥付のままネットで出来た袋に入れた。


小雨が降る中、胡瓜に使って居たアーチ型の支柱を片付けてから、張ってあった黒マルチを剥ぎ取り、苦土石灰と米糠、鶏糞堆肥を撒いて備中鍬で耕した。一往復した後、肥料なども入れてからもう一度耕すつもりで居たが、雨も段々強くなって来たので、今日はこれで終わりにした。


取り敢えず玉ねぎの畝が一畝出来た。マルチの穴数を数えると25列以上あり、一列が5穴開いて居るので100本以上は植えられる。

今年ももう一畝作り、ネオアースを150〜200くらい、赤玉ねぎを50以上は植えたいと思って居る。


今週の土曜日か日曜日までには植えてしまいたいと考えて居るが、どうなる事やら、、、。


昼からは、昨日の釣りや今朝の畑仕事で腰が痛いし足や腕も攣ったりして居る。取り敢えず薬は飲んだが、年々少し動くと腰や足が痛くなる。


出来るだけ釣りや畑仕事、家庭菜園を続けたいと思って居るがいつまで出来ることやら、、、。

無理しない程度に楽しもう!




ブログを書いている人

鮎の友釣り! チーム舞のレポート

このブログ「鮎の友釣り!チーム舞のレポート」は、鮎の友釣りを生き甲斐としている”Gin”が書いています。2007年のブログサイト開始時から鮎釣り釣果や自宅の寄せ植えなど、趣味を交えて、自身で経験したこと起こったことを綴っています。


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

 

このブログを検索

広告です

QooQ