昨晩夕立があり、濁りが入ったと言う、、、
今朝畠山釣具店て電話を入れると、大した濁りでは無いので釣りは出来ますよ!と言う。
いつものコースで桂川へと向かうが、途中川が見える処では、何か濁りが遠目に見てもキツそうに見える。
それでも7時半位に畠山釣具店て到着する。
話しを聞くと昨夜6時頃から雷雨があり30から40分くらい降ったと言う。増水は無いが濁りが入ったと言うが、大した濁りでは無いので釣りは出来ますよ。と言うので、今日は根掛かりを考慮してオトリを3匹にした。
8時前に川原に着くと、かなりキツい濁りに見える。
失敗したか?と思ったが、オトリを買ってしまった以上、竿は出して見ることにした。
支度をしてから川原に降りると、やはり底が見えないくらいの濁りだ。ちょっとキツ過ぎる気がする。
川の中を見て周り、渕尻りで跳ねて居るのを確認する。淵えの落ち込みにするか?迷ったが、取り敢えずハネが見られたところで竿を出す事にする。
9mの竿に仕掛けをセットしオトリを付けて送り出す。
引かず緩めずの感じで泳がせていく。が約1時間やっても当たりが無い。
ここに見切りを付けてポイント移動をする。
覚束無い脚で底の見えない中を歩いて見て回る。底が見えない中、泥の被った石に幾つかの食み跡が付いて居る石を見つけた。
足場はあまり良くは無いが、ここに決めた。
ノーマル鼻カンにオトリをセットして流れの中へ送り出す。
暫く引いて居ると、確かな手応えが手に伝わり竿が大きく曲がる。慎重に引き抜くと追い星二つの黄色い鮎が飛んで来た。
これをオトリに使うと難無く2匹目をゲット。
天気は曇りで暑くは無い。10時15分頃には小雨も降った。
そんな中でも飽きない程度に追って来る。濁りも芯は見えないが、少しづつ底の石が見えるくらいになって居る。
雨が止んで太陽が顔を出すと、暑さが厳しくなって来た。水分補給をしながら瀬の中を釣り下る。
今日はここぞ!と言うポイントで掛かる。
根掛かりは1回で、覚束無い脚では回収不可能、、、。
今日は娘が孫を連れて泊まりに来ると言うので、1時半まで竿を出した。濁りも取れて来て、これから面白くなりそうだが竿を畳んだ。
車に戻り数えて見ると28匹居た。雷雨の魚が少し動いたのか?、それとも濁りで泥を被ったので餌となる石が絞られたか??。
0 件のコメント:
コメントを投稿