今日は今シーズン2度目の竿出しに行って来た。
いつものコースで畠山釣具店に7時前に到着。オトリ2匹を購入した。その後釣り場へ向かう。
今日も良さそうなポイントには釣り人が竿を出して居る。
今日も淵へと落ち込むガンガン瀬が空いて居たので、そこで竿を出す事にする。
すると行き成り根掛かり発生、、、
流れの速いガンガン瀬、入って行ける訳も無く泣く泣くラインアウト!
オトリも仕掛けも朝一で失う事になった。
こうなりゃ、やるだけやって、駄目だったら帰るだけ!と気持ちを決める。
仕掛けを0、04号を9mの竿にセットする。残りの養殖オトリに鼻カンを通し送り出す。
慎重に根掛かりしない様にオトリを泳がせる。暫くすると竿が曲がる、掛け針がオトリに掛かりエビになる。
中々オトリが代わらない。友釣りは循環の釣りなので、兎に角野鮎が1匹欲しい!
丁寧に泳がせるも中々掛からない。
解禁から一週間、追いっ気のある鮎は釣られてしまったか?、、、
それでも我慢して泳がせて居ると、諦めかけた途端に追って来た。これを慎重に引き抜く。
19㎝くらいの追星が綺麗な鮎が飛び込んで来た。
時計を見ると11時前、、、
ここから怒涛の追い込みが始まる、、、。
今日は用事があるので、一時半までの勝負!出足が遅れたが、しばし入れ掛かりを楽しんだ。
家に帰り数えて見ると33匹居た。が追いっ気の無い遊び鮎を如何に釣るか?と、鮎と釣り人の知恵比べが難しい、、、。
家に帰ってから魚の処理をしてから、5時過ぎに自治会費の集金に廻って来た。
その後6時過ぎから畑へ行き、プラ鉢の夏野菜に水遣りをする。
その後イチゴを採って帰って来た。
イチゴはもう終わりだが、ブルーベリーは色付き始めた。
孫たちが採るのがたのしみだ、、、。
0 件のコメント:
コメントを投稿