女房と勝沼へ、、、

投稿日:2025年9月28日

更新日:2025-09-28T10:16:44Z

家族

t f B! P L

 そろそろルーベンマスカットやニーナクイーンなどが美味しくなる時期だと思い勝沼の馴染みの果樹園に行って来た。


9時過ぎに家を出て勝沼インターを10時過ぎに下り半前には果樹園に着いた。


挨拶を済ませて早々に試食のブドウを頂く。どの品種を食べても皆甘い。


女将さんにお目当ての葡萄の品種を言うと、ルーベンマスカットをご存知の方ですか?と言うので、昨年もその前の年も残念だったじゃ無いですか?、今年は楽しみにしてました。と言うと、

そうですよね、今年もダメだったんですよ!と、ルーベンは本当に難しく手を掛けてやらないと、本当にダメなんです。

だから今年は近くに植え替えようと話してる処なんです。と言う、、、


売り場にニーナクイーンが無い事から、ニーナクイーンは?と聞くと、ある事にはあるんですが今年は出来が良く無いんです。と言う、、、


奥からニーナクイーンを持って来て見せてくれて、一粒試食させてくれた。


色付きが悪く、皮が硬い。ニーナクイーンはシャインマスカットと同様皮ごと食べられる高級葡萄。食べて見ると味は確かに甘い!が皮が硬かった。


今年はベリーAが良く出来てると言う、ベリーAはデラウエアや巨峰、甲斐路や甲州と言った、この辺りでは昔から作られて居る品種。


食べて見ると甘味が確かに強い、が種があり皮も食べれない品種なので、孫たちが食べるので出来れば種が無く皮ごと食べられる物が良い。


と言う事で、今年はシャインマスカット、ピオーネ、甲斐路にした。





こんな感じで7軒分お願いし箱詰めして貰った。

自宅にも房が小さめな物を買い、ルーベンマスカットも一房買った。


自分用に自家製と言うワインも1瓶買った。勿論一升瓶で、、、


支払いを済ませてから河口湖を目指す。

何回も富士の方へ行って居るが、中々入る機会が無かった峠の茶屋。




しかもいつも混んで居て駐車場は満車状態、だが今日は空いて居たので、ここに寄って見ようか?と言う事になり、峠の茶屋で昼飯を食べる事にした。

此処は釜飯とほうとうの専門店で、山梨の郷土料理と言えばほうとう!と言う事で女房はキノコのほうとう、小生は我流ほうとう定食と言う物をオーダーした。すると我流ほうとうは辛いですよ、キムチも入れてもいいですか?と言うので、大丈夫です、お願いしますとオーダーした。



この後、どうするか?となったが、今日中に送らないと、明日は仕事なので出来るだけ早く帰り葡萄を発送する事にした。



ブログを書いている人

鮎の友釣り! チーム舞のレポート

このブログ「鮎の友釣り!チーム舞のレポート」は、鮎の友釣りを生き甲斐としている”Gin”が書いています。2007年のブログサイト開始時から鮎釣り釣果や自宅の寄せ植えなど、趣味を交えて、自身で経験したこと起こったことを綴っています。


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

 

このブログを検索

広告です

QooQ