台風の影響は?

投稿日:2025年9月7日

更新日:2025-09-07T10:36:34Z

鮎友釣り

t f B! P L

 台風の影響はどうですか?と畠山釣具店に電話すると、やっと纏まった雨が降り約1,5mくらい増水しました。濁りも入ったが今朝は平水に戻って居ます。

魚もまだ下っては居ないと思いますが、昨日入ったお客さんは釣れ無かった方が多かった様です。


との事から、行って見るか?と言う事で桂川へ行って来た。


電話をしたりして居たら支度が遅くなり6時半過ぎに家を出る。


川原には8時に到着。

瀬の中や淵への落ち込みには釣り人が竿を出して居た。朝飯を食べて暫く見て居たが釣れない。


支度をしてから川原へ下りると、石は全てと言っていいくらい綺麗になってしまった。


川の中を見て廻り何処で竿を出すか探すが、ポイントが見つからない。


仕方無く淵の吹き出しにポイントを取った。

9mの竿に0,05号の複合糸にノーマルハナカン、6,5号の三本碇をせっとしオトリを空中輸送する。

岩盤側を約1時間泳がせて居たが当たりは無し。水が冷た過ぎる、、、。


10時を過ぎた頃に淵の上流へと移動する。オトリを替えて、ここも空中輸送で放り込む。


暫く泳がせて居るとふわっと浮いた様な当たりがあり、目印が下流へとフワフワと流される。竿を煽ると一気に潜る。と同時に竿が満月に曲がる。


慎重に遣り取りし引き抜く体制に入る、竿を後方に倒した瞬間にすっぽ抜けでオトリだけロケットの様に飛んで来た。


気を取り直して最初のオトリと交換し、針も7号の四本碇に交換した。


針を重くしたのは、根掛かりのリスクもあるが、オトリを沈ませる交換を期待しての事。


暫く引き釣りおよがせで引いて居ると強烈な当たりがあり、上流へと走る。竿をで止めてから浮かせるが浮いて来ない。


遣り取りの末タモに収まったのは24㎝くらいのグッドサイズ。

これをオトリに使うが中々追って来ない。

それでも何とかオトリサイズが掛かった。これを引き抜く。

その後も何度か掛かるもバラシが四回、引き抜く途中空中落下が一回、根掛かり二回、オトリを交換しようと舟を開けたらデカ鮎が飛び出て逃げた(≧∇≦)一回。こんな状況では数も伸びる訳もなく、2時で上がり、数えると何とかツ抜けして居た。



24㎝を頭に11匹残って居た。

まだまだ修行が足りない、、、。


台風の影響は水通しの良い処は垢が流されて石が綺麗だが、探せば残り垢はあるし、釣れた魚の大きさからまだ大きな奴も残って居る様だ。

新垢が着く頃がたのだ、、、。


ブログを書いている人

鮎の友釣り! チーム舞のレポート

このブログ「鮎の友釣り!チーム舞のレポート」は、鮎の友釣りを生き甲斐としている”Gin”が書いています。2007年のブログサイト開始時から鮎釣り釣果や自宅の寄せ植えなど、趣味を交えて、自身で経験したこと起こったことを綴っています。


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

 

このブログを検索

広告です

QooQ