今日は孫を一人預かる

投稿日:2025年10月12日

更新日:2025-10-12T09:17:03Z

家族

t f B! P L

 今日は娘が同窓会と言う事で、以前から孫たちを預かって欲しいと言われて居た。


日曜日なので、婿さんが一人面倒を見ると言う事になり、女房が一人預かる事になった。


預かる事が決まってから、日曜日はじーじも居てね。と言われて居た。


朝飯を食べてから、8時40分頃に娘の家に到着する。


支度が出来て、9時頃から下の子を預かる。

車に載せてから、相模川ふれあい科学館、アクアリウム相模原に向かう。

日曜日とあって駐車場は満車状態だったが、誘導員が居て、駐車スペースの横にあった安全帯のスペースに縦列駐車で置いて良いと言われて、先に一台止めてあった後ろに、適当な距離を空けて止めた。


水族館に入場するにあたり、入場券はシニア割引で孫は無料だった。


中に入ると興味深々で展示された水槽などを見て回る。大きな魚や見慣れないオオサンショウウオなどでは女房に抱き付いて居た。







一通り展示水槽などを見て廻り、アクアリウムから出たところで、おやつタイム。


一休みしてからは麻溝公園に向かう。
車に乗ると寝てしまったので、少し寝かせる為に約40分くらい相模原市内をドライブした。

12時前に麻溝公園に到着するも、駐車場は満車で何台もの車が空きスペースを探して居る。

小生は麻溝公園、女子美術大学、相模原ギオンアリーナの横にある駐車場に車を止めた。

まだ孫は寝て居たので、車の中で小生はおにぎりを二つ頬張った。おにぎりを食べて居ると孫が起きたので、靴を履かせてチャイルドシートから下ろし麻溝公園へ向かう。

最初は歩いて居たが途中から女房に抱き付いて居た。

近くになり、女房がじーじに抱っこしてと言うが嫌だと意思表示する。

途中から鳥さんが居るから見に行くよ!と声を掛けると女房から下りて、小生と手を繋いで動物ふれあいコーナーの方へ向かう。

動物たちの展示や小動物とのふれあいコーナー、ボニーの乗馬などが出来る。入って直ぐの休憩コーナーがある処で、女房がオムツを換えると言って孫をトイレに連れて行く。

荷物を置いて待って居ると孫がトイレから出て来て小生の処に小走りで戻って来る、その後を女房が歩いて来た。

お昼にするか?と言ったが、起きて直ぐだから少し見て来てからにすると女房。

トイレに行って来るから先に行ってと女房が言うが、孫は女房に付いて行く。小生が後ろから抱き抱えて、ミーアキャットなどの檻に連れて行く。



その後も色んな動物を見て廻り、小鳥の檻?の中に入ると興味深々で鳥たちを目で追って見たり、指を指して小生に居ると教えてくれた。




一通り見て廻り、お昼ごはんにする。
お昼は来る途中でコンビニで買ったおにぎり。




孫は鳥飯のおにぎりが好きだと女房は言って居た。一つをほぼ完食、それに唐揚げも一つ半くらい食べてくれた。それに女房が持って来たアンパンマンのリンゴジュースを一つ、麦茶など、、、

お昼を食べてからは、ボニーの乗馬コースに置かれて居る小さなアンパンマンフギュアがあると歩いて行き教えてくれた。

ふれあいコーナーのモルモットや山羊、うさぎさんなどは1時半からで今はお昼休み中、ボニーさんの乗馬コーナーもお昼休み中で残念。

もう一度小鳥の檻の中に入り、一回りした。ふれあいコーナーを来たコースと逆周りで見てから、隣の芝生広場や遊具広場へ向かった。

遊具広場では大好きな滑り台で何回か遊んで居た。何人もの子供たちが居たがちゃんと順番を待って居た。

その後は展望台へエレベーターで上がって行き、高い展望台から相模原市内の展望や遠くには丹沢山系や天気が良ければ富士山も観れると、、、
残念ながら今日は富士山は観られず、高い展望台からの眺めも怖い様で女房に抱き付いて抱っこされて居た。

展望台を降りた後は遊歩道でどんぐりなどを見つけて拾って居た。どんぐりだけでなく、どんぐりの帽子も拾ってどんぐりに被せて居た。そんな事まで知って居るとは思わなかったので感心してしまった。

ブログを書いている人

鮎の友釣り! チーム舞のレポート

このブログ「鮎の友釣り!チーム舞のレポート」は、鮎の友釣りを生き甲斐としている”Gin”が書いています。2007年のブログサイト開始時から鮎釣り釣果や自宅の寄せ植えなど、趣味を交えて、自身で経験したこと起こったことを綴っています。


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

 

このブログを検索

広告です

QooQ