今朝も朝飯を食べてから畑へ行く。
と言っても、釣りに行かない日曜日は、野菜の時間、趣味の園芸、旬菜ナビと毎週見て居るテレビを見てから、9時半過ぎになってしまった。
先ずはpHを測定すると,6,8を針が指したので苦土石灰を入れずに、米糠、牛糞堆肥を入れてから一往復耕した。
本来なら、ここまでで一旦寝かせてから、来週にでも化成肥料や鶏糞堆肥などを入れて耕して、更に一週間後に苗を植えてやればベストだと思うが、土日にしか作業出来ないので、色々な用事や天候により、作業出来るか解らない状況である。
と言う事で、出来る時にやって仕舞いたい。と思い、化成肥料と鶏糞堆肥、HBー101の顆粒を撒いて一往復耕した。
その後、畝を立ててからマルチを張った。
昨日買って来て、HBー101の薄め液に苗を一晩浸して置き、活力肥を吸わせて置いた。
マルチを張った畝に、胡瓜を4本植え付けた。
その後、カボチャの苗も買って来て居るので、植え付けてやったが、上の畑を返してしまったので、下の畑だけでは植え付けるスペースが限られて居る。
小生の考えでは、胡瓜畝の一番端に二株、物置きの横に植え穴を掘り一株植えるつもりで居たが、隣の畑の、色々アドバイスしてくれる方に相談したら、同じウリ科の植物なので混植しない方がいいと言う。
色々と話をしてから、植える処を物置きの周りしか無いと言うと、胡瓜の隣を使えば良いと言ってくれた。
そこは隣との境界部であり、お互いに通路として使って居る部分。
そこを潰しても良いと言って頂き、ちょっと狭いけど、混植よりは良いよ!と、、、
と言う事で、使わせてもらう事にする。
すると、備中鍬で耕そうとすると、ず〜っと使って無いから硬いだろうから機械で耕してやるよ!と耕運機で耕し始めてくれた。
一往復してから、堆肥とか入れるなら入れた方がいいよ、耕してやるからと言って頂いたので、米糠、牛糞堆肥、鶏糞堆肥を入れた。
耕運機で2往復耕してフカフカの土にしてくれた。
自分の作業を止めて、耕してくれた事にお礼を言ってから、化成肥料とHBー101の顆粒を撒いてから畝を立て平に均してからマルチを張った。その畝にカボチャ三株を植えた。
誘引は後で考えよう、、、。
立ち話しの中で、夏野菜は植えないの?と言うので、今年はそら豆やスナップエンドウ、玉ねぎの収穫が終わった後で、そこに少し植えようと思って居ると言うと、それでも遅くは無いと思うけど、最近は季節が二ヶ月くらい前倒しになってる様だから、ここで良ければ使っても良いよ!と、カボチャを植えた畝の隣を使って良いと言って頂いた。
もう時期キャベツも収穫しちゃうから、ここは茄子科の物は植えて無いから、トマトや茄子なんかは良いと思うと言って頂いた。
畝の長さから、6株くらいは植えられそうなので、大変有り難い事で植える候補は茄子とピーマンを3株づつが最有力かなぁ?と考えて居る。
そんな事をして居ると、あっと言う間に12時のチャイムが鳴る。
今日も降りそうだが、降る気配が無い。
植えた苗にたっぷりと水遣りをする。勿論HBー101の薄め液を水遣り代わりに与えてやった。
その後は長芋の畝に支柱を立ててやった。今日は支柱だけで、後日時間がある時にネットを張ってやるつもりで居る。
その後、じゃがいもを見て周りてんとう虫擬きを見つけて潰した。
イチゴ苗も見て回ると、幾つかの苗にアブラムシが見つかったので、植物由来の殺虫剤をスプレーした。
イチゴのプランターもブルーベリーのプランターも用土が乾いて居たので水遣りをしてやった。
なんだかんだとやって居るとあっと言う間に3時になったので、今日の作業は終わりにする。
帰って来てからは、降りそうで降らないので山野草に水遣りをしてやり、カーポートの下を片付けて今日の作業は終わりにした。
0 件のコメント:
コメントを投稿