渇水で難しい釣り

投稿日:2025年8月15日

更新日:2025-08-15T10:11:52Z

鮎友釣り

t f B! P L

 今日は女房からお許しが出たので桂川へ行って来た。但し早く帰って来て、洗濯物を取り込んでね!との条件付き、、、。


と言う事で、今日は5時半に出発する。が昨日の疲れか?眠いし昨夜は脚を2回攣った。運転して居ても何だかぎこちない。


それでも7時前に川原に到着する。

畠山釣具店のオヤジさんから、昨日は少しだけ雨が降ったと聞いた。あの降りではあんまり関係ないかも知れないと言って居た。


此処に来た追いが非常に悪くなって居るので、今日は作戦変更して竿を出して見た。


朝一は瀬肩の三角がセオリーだが、連日の攻撃で鮎たちも困惑気味で追わない。瀬肩の鮎は釣り残せ!と昔は言ったとか?言わないとか?鮎釣りの名言にそんな言葉が確かあったと思うが、今の釣り人は自分さえ良ければ、名言なんて関係無いし、知ってる方も少なくなって来て居ると思う。


敢えて瀬肩は遠慮して、淵の吹き出し最下流へ入った。多分餌を喰みに出て来る遊び鮎が居るはずだと思う。その遊び鮎が小さな群れでやって来るのをチラシ針でオトリと遊ばせ追わせるのでは無く引っ掛けてしまおうと言う作戦。

が、見事に当たり朝一で4本オトリをキープする事が出来た。


遊び鮎は釣れないので、粘って釣ると言う事はしない。ポイント移動をしたいが何処へ入るかが問題だ!


瀬の中には何人かの釣り人が竿を出して居る。釣れて居るのか居ないのか?、、、


時計は9時を過ぎて居たので、今日は天気も良く暑いので、思い切って淵の中を泳がせる事にした。減水時は水の通りが良い所を釣れ!と言う名言もあるので、股下まで立ち込みオトリを空中輸送し淵の岩盤側へと放り込む。


1時間くらい泳がせたが当たりが無い。ノーマル鼻カンから背針仕掛けに変更し、新しいオトリ〔釣った野鮎〕にチェンジして再び放り込む。


すると何分も立たない内に目印が水中へと引き込まれる。竿を立てると竿が撓った。浮かせて引き抜くと21㎝くらいの鮎がタモに収まった。


今日はこんな調子で1時まで竿を出して帰って来た。デカ鮎が顔を出すかと期待したが、最大21,5㎝だった。数えて見ると18匹残って居た。淵の中で根掛かり3回、いずれも同じ様なポイントだと思う、失った物を数えても仕方ないが、キープ出来ていれば状況がもう少し変わって居たかも知れない、、、。

まだまだ修行が足りない、、、


帰って来てから、勿論洗濯物を取り込んだのは言うまでも無い。女房の命令は絶対である(*≧∀≦*)、(#^.^#)


ブログを書いている人

鮎の友釣り! チーム舞のレポート

このブログ「鮎の友釣り!チーム舞のレポート」は、鮎の友釣りを生き甲斐としている”Gin”が書いています。2007年のブログサイト開始時から鮎釣り釣果や自宅の寄せ植えなど、趣味を交えて、自身で経験したこと起こったことを綴っています。


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

 

このブログを検索

広告です

QooQ